おすすめ情報
加賀茶セット(ほうじ茶)



加賀茶セット(ほうじ茶)
¥ 1,440
”お茶どころ”の技を受け継ぐ小松の二大名店の加賀棒ほうじ茶セットです。
<加賀かほり>「加賀茶」生産の元祖、理右衛門の老舗である長保屋茶舗の棒いり茶は、石川県加賀地方発祥のお茶で、茎の部分だけを均一に浅く炒り上げ、独特の香ばしい薫りとまろやかな味わいが特徴であります。
<加賀棒ほうじ茶>創業は明治2年の鴻渡園の加賀棒ほうじ茶は、国産茶葉を丹念に焙煎して仕上げました。
香ばしい香りとまろやかな味わいをお楽しみください。
刺激性が少なく夏は冷やしてお飲みいただければ、こちらもまた格別です。
<加賀かほり>
■商品名 棒いり茶 加賀かほり
■内容量 200g
■製造者 長保屋茶舗
<加賀棒ほうじ茶>
■商品名 加賀棒ほうじ茶
■内容量 200g
■製造者 鴻渡園
※ギフト箱には入っておりません。
<加賀かほり>「加賀茶」生産の元祖、理右衛門の老舗である長保屋茶舗の棒いり茶は、石川県加賀地方発祥のお茶で、茎の部分だけを均一に浅く炒り上げ、独特の香ばしい薫りとまろやかな味わいが特徴であります。
<加賀棒ほうじ茶>創業は明治2年の鴻渡園の加賀棒ほうじ茶は、国産茶葉を丹念に焙煎して仕上げました。
香ばしい香りとまろやかな味わいをお楽しみください。
刺激性が少なく夏は冷やしてお飲みいただければ、こちらもまた格別です。
<加賀かほり>
■商品名 棒いり茶 加賀かほり
■内容量 200g
■製造者 長保屋茶舗
<加賀棒ほうじ茶>
■商品名 加賀棒ほうじ茶
■内容量 200g
■製造者 鴻渡園
※ギフト箱には入っておりません。
【長保屋茶舗】
創業360年 12代理右衛門の老舗 長保屋茶舗(ちょうぼやちゃほ)。
「加賀はお茶どころ」と言われていますが、長保屋茶舗の初代 長谷部理右衛門(りえもん)こそ加賀藩内で初めてお茶の生産に成功した方です。
時は江戸時代の初め。茶問屋を営んでいた理右衛門は、藩内で消費する茶がすべて他藩からの移入であることを嘆いていました。
ちょうどその頃、加賀3代藩主の前田利常が小松城に隠居し、小松の町に様々な産業を興そうとしていました。利常は、理右衛門の製茶にかける志を大いに喜び積極的に支援したといいます。
理右衛門は山城(京都府)や近江(滋賀県)から買い入れた茶種を小松の地に植え、数年苦心の末、北陸で初めて茶の生産に成功しました。これが「加賀茶」の始まりです。
【鴻渡園】
鴻渡(こうど)さんという珍しいお名前は「河道」に由来する。ここ今江町の西には昭和44年(1969年)に干拓されるまで今江潟という湖があり、そこへ荷物を積み出すための舟道を「こうどう」と言っていたが、いつしか「鴻渡」という字が当てられるようになったようです。
週に2日ほどの割合でお茶を焙じているとのことで、ちょうどその日にお店に行くと、なんとも言えない芳しい香りが漂っていてほっこりした気分になれます。「お茶の状態を確認しながら、目と耳と鼻を頼りに火を入れます」という鴻渡さん。棒茶をはじめ、煎茶も全て、独自の製茶加工で仕上げています。