

九谷焼 まめ富士 縁起豆皿(梅菊)
¥1,100 税込
SOLD OUT
¥11,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
別途送料がかかります。送料を確認する
富士山の形をした九谷焼小皿「まめ富士」。
九谷焼の色絵の名窯である青郊窯の縁起豆皿です。
絵付け部分が窪んでおり、お醤油を注ぐと雪化粧をした富士山が浮かびあがります。
可愛くて縁起の良い絵柄をご用意しました。
お揃いやセットにしても、お楽しみいただけます♪
結婚祝いや新築祝い、誕生日プレゼントなど、大切な方へのギフトにどうぞ。
■商品名 九谷焼 縁起豆皿(小皿)まめ富士 梅菊
■サイズ 縦8.8cm×横11.2cm×高さ1.5cm(紙折箱入)
■販売者名 打田平太郎商店
■メーカー 青郊窯/SEIKOUGAMA
このショップでは酒類を取り扱っています。20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
【打田平太郎商店】
小松市で一番古くからある九谷焼の商店。慶応元年(1865年)創業というから、ちょうど小松に「再興九谷」の窯が次々とでき、九谷焼が加賀地方の産業として根付きはじめた頃に創業したということになる。以来150年近くの歴史の中で、多くの名工を督励し、九谷焼の品質向上に貢献してきたお店である。明治時代には神戸にも店を持ち“ジャパン九谷”の輸出にも携わったとのことだ。
打田紘太郎さんは五代目にあたる。「老舗の名に恥じないよう、日々勉強です」と語る口調はおだやかで、信頼感にあふれている。「九谷焼に関してはどんなものでも扱います。箸置きから作家ものまで、いろいろと」との言葉どおり、有名作家の作品もあれば、日常使えるお茶碗もある。こぢんまりとした店内にそれらが巧く並んでいる様子は、見ているだけでも楽しく、もちろん選ぶのも楽しく、「九谷焼っていいなぁ」と思わせてくれる。「一人でも多くの人に九谷焼を好きになってもらいたい」という打田さんの思いが伝わる店内だ。
また、この店舗は昭和8年の建築で「こまつ町家」認定第一号。明治26年建造の蔵も残っているそうだ。
-
レビュー
(3)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,100 税込
SOLD OUT