おすすめ情報
特上加賀ほうじ茶とくるみの里セット


特上加賀ほうじ茶とくるみの里セット
¥ 1,134
小松の茶工房鴻渡園の特上加賀ほうじ茶と和菓子屋御朱印のくるみの里をセットにしました。
【特上加賀ほうじ茶】一番茶の茎の部分をその本来の香味を生かすように丹念に煎じており,
その独特のまろやかな風味と透明感のある香りを楽しめます。
“お茶どころ”の技を受け継ぐ加賀棒ほうじ茶の名店からの贈り物。
【くるみの里】くるみをのせて乾かした卵とお砂糖のお干菓子です。
淡雪羹に黄身を入れ、クルミをのせて乾かしました。
お口に入れたとたんすぅっと溶け、程よい甘さが広がる美味しいお干菓子です。
<加賀棒ほうじ茶>
■商品名 特上加賀棒ほうじ茶
■内容量 70g
■製造者 茶工房 鴻渡園
<くるみの里 白糖>
■商品名 くるみの里 白糖
■内容量 5包(1包 2個入)
■製造者 御朱印
※ギフト箱には入っておりません。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴
この商品はヤマト運輸の「宅急便コンパクト」で発送となります。
ほかの商品と同梱の場合は送料が変更になります。
予めご了承くださいますようお願い申し上げます
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴
【特上加賀ほうじ茶】一番茶の茎の部分をその本来の香味を生かすように丹念に煎じており,
その独特のまろやかな風味と透明感のある香りを楽しめます。
“お茶どころ”の技を受け継ぐ加賀棒ほうじ茶の名店からの贈り物。
【くるみの里】くるみをのせて乾かした卵とお砂糖のお干菓子です。
淡雪羹に黄身を入れ、クルミをのせて乾かしました。
お口に入れたとたんすぅっと溶け、程よい甘さが広がる美味しいお干菓子です。
<加賀棒ほうじ茶>
■商品名 特上加賀棒ほうじ茶
■内容量 70g
■製造者 茶工房 鴻渡園
<くるみの里 白糖>
■商品名 くるみの里 白糖
■内容量 5包(1包 2個入)
■製造者 御朱印
※ギフト箱には入っておりません。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴
この商品はヤマト運輸の「宅急便コンパクト」で発送となります。
ほかの商品と同梱の場合は送料が変更になります。
予めご了承くださいますようお願い申し上げます
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴
【鴻渡園】
鴻渡(こうど)さんという珍しいお名前は「河道」に由来する。ここ今江町の西には昭和44年(1969年)に干拓されるまで今江潟という湖があり、そこへ荷物を積み出すための舟道を「こうどう」と言っていたが、いつしか「鴻渡」という字が当てられるようになったようです。
週に2日ほどの割合でお茶を焙じているとのことで、ちょうどその日にお店に行くと、なんとも言えない芳しい香りが漂っていてほっこりした気分になれます。明治初期から長年培われ受け継がれてきた「鴻渡園」の製茶技術。「茶葉の特性やその時節のコンディションを計りながら、丹念に目と耳と鼻を頼りに火を入れます」という鴻渡さん。棒茶をはじめ、煎茶も全て、独自の製茶加工で仕上げています。
【御朱印】
卵の黄身餡の饅頭をチョコレートでコーティングした銘菓「御朱印」で有名な和菓子屋。小さいサイズのチョコまん「リトル」や、三代目社長が若い感性で考案した、ポケットに入る可愛らしいチョコまん「Littleりとる」5個入がオススメ。昭和23年の創業以来ずっと、北海道産小豆の自家製餡を使用しているのがこだわり。奥にはほっと一息つける空間もあり、おいしいお茶と、季節の和菓子の試食でもてなしてくれる。