-
百万石大名きんつば 10個入り
¥2,674
最高級の北海道産小豆を丁寧に炊き上げ、 甘味を上品におさえて素材本来の美味しさを生かした 長年ご愛顧いただいている当店自慢のきんつばです。 大自然に恵まれた石川のおいしい水 寒風にさらされた上質の糸寒天 そして厳選された小豆 この3つが最高のハーモニーを奏でます。 手で割るとほっこり、小豆の粒がぎっしりたっぷり。 ジュッと焼きつけた独自配合の薄皮の中に 小豆のみずみずしさとほのかな香りが生きています。 ■商品名 百万石大名きんつば 10個入 ■賞味期限 10日間 ■製造者名 徳田盛華堂 ※納品までお時間いただく商品です。 ▶15個入はこちら https://shop.komatsumon.com/items/35444888 ▶20個入はこちら https://shop.komatsumon.com/items/35445060
-
焼豚1本入り(赤)〜脂身が少なめ〜
¥2,500
脂身が少なく豚肉のうま味が味わえる焼豚です。 そのまま食べてももちろん美味しく召し上がりいただけますが、 ひと手間加えて料理にご使用いただいても他の食材の味を邪魔せず、 主役にも脇役にもなれるさっぱり感があります。 焼豚屋本舗の焼豚は、より美味しい味をお届けするために、 安全・安心な製法と材料の使用でこだわりを持って製造しております。 ■商品名 焼豚1本入り(赤) ■内容量 450g、タレ付 ■賞味期限 未開封10日間 ■保存方法 冷蔵 ■製造者名 焼豚屋本舗 ※クール便にてお届けいたします。
-
焼豚1本入り(白)〜適度な脂身〜
¥2,500
適度に脂身が入りジューシーな味わいです。 脂身が多いながらもしつこくなく何枚でも箸が進むジューシーな焼豚です。 そのままスライスしてもよし、どんぶりなどに厚めに切って乗せると、 ボリューム満点の一品に生まれ変わります。 焼豚屋本舗の焼豚は、より美味しい味をお届けするために、 安全・安心な製法と材料の使用でこだわりを持って製造しております。 ■商品名 焼豚1本入り(白) ■内容量 450g、タレ付 ■賞味期限 未開封10日間 ■保存方法 冷蔵 ■製造者名 焼豚屋本舗 ※クール便にてお届けいたします。
-
純米大吟醸 720ml
¥2,970
芳醇辛口。金沢酵母らしい旨味と酸味、後味がスッキリした辛口です。 ■商品名 純米大吟醸 ■内容量 720ml ■原材料名 山田錦 ■精米歩合 50% ■アルコール分 17% ■製造者名 東酒造
-
くるみゆべし 15個入
¥2,516
もちもちっとしたくるみゆべしです。 ほんのりと醤油の風味がする醤油味と、黒胡麻の風味が香ばしい胡麻味を、 詰め合わせました。 ■商品名 くるみゆべし 15個入 ■賞味期限 2週間 ■内容量 醤油味 7個 胡麻味 8個 ■製造者 たにむら平安堂
-
歌舞伎(佃煮詰合せ)(4個入)
¥2,808
歌舞伎の化粧をあしらった山中塗の容器に、ちりめんとくるみの佃煮、いかあられ、塩吹き昆布を詰合せ。 ちょっとした手土産や、お礼・内祝などにおすすめの一品です。 食べ終わった後も、容器は小物入れなどにご利用頂けます。 ■商品名 歌舞伎(4個入) ■賞味期限 60日間 ■原材料名 ■ちりめん:いかなご(国内産)、醤油、砂糖、還元水飴、水飴、 本みりん、寒天、甘味料(ソルビット)、調味料(アミノ酸等)、 酸味料、増粘多糖類※原材料の一部に大豆・小麦を含む ■花くるみ:くるみ(日本)、食塩、砂糖、寒天 ■いかあられ:仲するめ、砂糖、水あめ、醤油、胡麻、寒天、 増粘多糖類、保存料(アミノ酸等)、保存料(ソルビン酸K)、 ソルビット 原産国日本 ※原材料の一部に大豆・小麦を含む ■塩吹き昆布:昆布、醤油、食塩、ソルビット、 調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア、甘草抽出物)、 増粘剤(プルラン)、保存料(ソルビン酸K) ※原材料の一部に大豆・小麦を含む ■商品包装 紙箱入り ■保存方法 常温 ■内容量 ちりめん25g、花くるみ40g、いかあられ50g、 塩吹き昆布20g ■製造者名 ㈲ふる里の味すみげん
-
スイーツ小松ぽてと(15個入)
¥2,900
小松産のさつまいもを使った焼菓子です。 さつまいもだけでなく粒が大きい大納言あずきも中に入っており、 しっとり食感の和風スイーツです。 ■商品名 スイーツ小松ぽてと ■内容量 15個入 ■賞味期限 20日間 ■製造者 (有)長寿庵みのわ
-
小松うどん今昔 綸子 2本入
¥3,119
小松うどんは、細めで程よいコシがあり、つるつるしこしことしたのど越しと食べやすさが特徴の麺と、魚の節や昆布をふんだんに使ったあっさり味のダシ、この相性が抜群なのが特徴です。 ■商品名 小松うどん今昔 綸子 ■商品内容 乾めん4袋(12人前)、温用濃縮つゆ6袋、冷用濃縮つゆ6袋 ■製造者名 中石食品工業 【俳聖・芭蕉も絶賛!?】 元禄2年(1689)奥の細道の旅の途中、小松の俳人・塵生(じんせい)が乾うどん二箱を届けたのに対し、芭蕉が「殊に珍敷(めずらしき)乾うどん」をありがとうと書いた返書が残されています。 さらに元禄7年(1694)の『小松旧記』でも、小松町奉行から加賀藩の台所奉行にあてた返書『干饂飩のこと』の中に、細かい注文と製造者として八日市町の亀屋徳右衛門の名が記されています。
-
白山米粉の能登塩ぶるべりばぁむ
¥2,201
★★全国バウムクーヘン総選挙2024春にて1位獲得★★ 名峰白山の麓で育った稲ほ舎の米粉、 能登町の「ひらみゆき農園」産のブルーベリーソースをふんだんに使用し、 能登の珠洲塩を使用したシュガーでコーティング。 ブルーベリーをソースにして生地にたっぷり練り込んでいるので香りがよく、 少しのお塩が甘さを引き立てます。 石川県の自然が育んだバームクーヘンです。 ■商品名 白山米粉の能登塩ぶるべりばぁむ ■賞味期限 製造より30日間 ■箱サイズ 160mm×160mm×H50mm ■製造者名 株式会社明月堂/ツキトワ by meigetsudo
-
たっぷりトマトのカレーセット 〜小松産トマト使用〜
¥2,600
<おいしいトマトでつくったカレー(マイルド)> 北陸最大のトマトの産地となっている小松市。 ひとつひとつ丁寧に手もぎで収穫した愛情いっぱいの小松産トマト。 このトマトカレーは、とまと農家の家庭で食べられているレシピをもとに、 水を一切使わず小松市産トマトの水分100%利用して作りました。 従来品の牛と豚の合いびき肉をトマトにより合う鶏肉に変更し、 程よいトマトの酸味とりんごやはちみつの甘味、鶏肉の旨味がが引き立て合った、 バランスのいいおいしいカレーに仕上がりました。 化学調味料は使用せず、お子さまも食べやすい辛さになっております。 幅広い世代においしく味わっていただけるカレーです。 是非ご賞味ください。 ・こまつもんブランド認定 ・平成22年度農林水産大臣賞受賞 ・2014年モンドセレクション受賞 <国産ビーフの熟成トマトカレー> 小松産トマトと29種類のスパイスを使用し国産ビーフをじっくり煮込ました。 小松市は昭和30年代から続くトマトの産地で、北陸三県一の生産量を誇ります。 春から秋にかけて、たっぷりと太陽の恵みを受け丹精込めて育てられた小松トマトは、果肉が柔らかく、程よい酸味が特徴です。 国産ビーフを使用したボリューム満点なカレーです。 熱湯で3~5分温め、ごはんはもちろんパスタソースとしてもおいしく召し上がれます。お好みでとろけるチーズや温泉卵をトッピングすればワイルドな味わいに! ■商品名 たっぷりトマトのカレーセット ■賞味期限 製造より2年 ■内容量 おいしいトマトでつくったカレー 180g 3箱 国産ビーフの熟成トマトカレー 200g 2箱 ■販売者 小松市農業協同組合
-
骨のあるチーズ Deep Smoke 1/6 Size 味比べセット(オンラインストア限定)
¥2,592
国産原木のみを使用し、煙が立ち込める中、しっかりと時間をかけて燻した本物のスモークチーズをお届けします。 《プレーン》 スモークチップにこだわり、ナラ、ブナ、さくらを中心に当店独自の配合で燻製作業を行っています。国産原木のみを使用し保存料・添加物無添加。 煙が立ち込める中、長時間燻した本物のスモークチーズ。 深い煙味が香り、酸味を抑えた『骨のあるチーズ』屋さん一番の代表作です! 《胡椒》 定番のブラックペッパー&ホワイトペッパーに、果実の様にフルーティーな香りが特徴のピンクペッパーと、刺激的で鋭い香りが特徴のグリーンペッパーをブレンドしました。 燻製にすることで起こる胡椒の香りの上品な変化とスモークチーズと胡椒の絶妙なハーモニーをお楽しみください。 《山椒》 香りの強い実山椒を当店で粉砕。 粗挽きの山椒と細かく砕いた山椒の二種類をブレンドすることで山椒の香りを高めました。 燻製にしても煙の香りに負けない山椒の香りの強さとスモークチーズとの相性の良さをお楽しみください。 【賞味期限】製造日より30日 【保存方法】冷蔵(10°C以下)保存 【内容量】Deep Smoke プレーン 1/6Size 約55g Deep Smoke 山椒 1/6Size 約55g Deep Smoke 胡椒 1/6Size 約55g 【製造販売元】株式会社ももい ※こちらの商品はクール冷蔵便で発送の為、他商品と同梱はできません。 ご了承くださいませ。
-
栗っこ&石のタルトセット
¥2,440
「栗っこ」は⽶粉と⼩⻨粉のグルテンの特⻑を⽣かし、もちもち感のある商品に仕上げてある。餡の変わりに和栗を裏ごししたモンブランペーストで柔らかな⼤粒の和栗を包み、ラム酒で⾹りづけした和洋折衷の菓子です。 「石物語」は日本遺産に認定された小松市の「珠玉と歩む物語」小松をイメージし、ドライフルーツやナッツがぎゅっと詰まったタルト菓子です。 ■商品名 こまつ石物語石のタルト栗っ子セット ■内容量 石のタルト(アーモンド)2個 石のタルト(ピスタチオ)2個 栗っ子4個 ■賞味期限 ・石のタルト 20日 ・栗っ子 20日 ■製造者 山上福寿堂 ※夏季はクール便にてお届けいたします
-
珈琲どら焼きセット 〜小松産大麦使用〜 11月〜5月
¥3,564
小松産大麦使用。もっちりドラ皮に珈琲パウダー珈琲ペーストを入れ焼いてます。 珈琲餡とバター、クリームをサンドした、新登場の「男のドラ焼き」シリーズです。 スーパーフードのカカオニブの食感も楽しめます。 ■商品名 珈琲どら焼き ■内容量 珈琲どら焼き 10個 ■賞味期限 製造から14日間 ■製造者名 お菓子処マルニシ ※11月~5月の季節限定販売となります。 ※詰合せの個数変更など柔軟に対応いたします。 まずはご相談くださいませ。
-
加賀ノ月 百万石乃白 純米大吟醸 720ml
¥2,200
石川県オリジナル酒米「百万石乃白」と「金沢酵母」から醸した純米大吟醸原酒。 ほのかに香るバナナ香、舌の上で感じるフルーティーな旨味、原酒ならではのジワジワ広がる辛みを帯びた余韻に心も身体も温まります。 ■商品名 百万石乃白 純米大吟醸 ■内容量 720ml ■原材料名 石川県産 百万石乃白 ■精米歩合 50% ■アルコール度 17度 ■製造者名 酒蔵 加越
-
純吟乃白 (純米吟醸) 720ml
¥2,200
酒米「百万石乃白」使用。 金沢酵母らしい旨味と甘み、すっきした余韻が特徴です。 ✨フェミナリーズワインコンクール2022 金賞 ■商品名 純吟乃白 [純米吟醸] ■内容量 720ml ■原材料名 百万石乃白 ■精米歩合 55% ■アルコール分 15% ■製造者名 東酒造
-
栗どら 10個セット
¥2,720
むらなか菓子舗にて根強い人気を誇る栗どらです! 栗が一粒まるごと入ったどら焼き。 ほっこりとした栗と、程よい甘さの粒あんをお楽しみいただけます。 ■品名 栗どら ■内容量 10個 ■賞味期限 14日 ■製造者 村中製菓(株)
-
パイ饅頭 小松囃子(15個入)
¥2,800
こんがり焼き上げたパイの香ばしさ。パンプキン(かぼちゃ餡)とポテト(さつまいも餡)がございます。真心をこめて、手作りの味をお届けしています。 ■商品名 パイ饅頭 小松囃子(15個入) ■内容量 <パンプキン>8個 <ポテト>7個 ■賞味期限 20日間 ■製造者 (有)長寿庵みのわ
-
能加野菜かきもちセット
¥2,484
愛情込めて、大事に大事に作られた良質なもち米からつくる甘味の詰まったかきもちです。自慢の一品で、より多くのお客様に味わっていただきたい商品です。 自然の力をたっぷり含んだお米で、心に和む田舎の素朴な味わいがあります。 「いしかわ特産野菜かきもち」全8種類の内、能登方面の3種類、加賀方面の3種類を詰合せました。 能登方面 <珠洲市>能登しいたけかきもち <七尾市>中島菜かきもち <かほく市>かほっくりかきもち 加賀方面 <加賀市>味平かぼちゃかきもち <小松市>小松とまとかきもち <能美市>国造ゆずかきもち ■商品名 能加野菜かきもちセット ■内容量 6袋 ■賞味期限 45日 ■製造者 (有)のむら農産
-
米農家のこだわりかきもちセット
¥2,484
愛情込めて、大事に大事に作られた良質なもち米からつくる甘味の詰まったかきもちです。自慢の一品で、より多くのお客様に味わっていただきたい商品です。 自然の力をたっぷり含んだお米で、心に和む田舎の素朴な味わいがあります。 土づくりにこだわる米の旨みが広がる、揚かきもち6種類の詰合せです。 ・揚きのこかきもち-甘 内容量:50g 花など自然色で着色したカラフルな揚げかきもち。 砂糖と塩を入れて搗き上げ、ふんわりした食感が特徴。 ・揚きのこかきもち-塩 内容量:50g 花など自然色で着色したカラフルな揚げかきもち。塩だけで搗き上げ、サクサクした食感が特徴。 ・揚ごんたかきもち-まめ 内容量:80g 大豆と黒豆が入って更に香ばしい揚げかきもちです。 ・揚ごんたかきもち-のり 内容量:80g 青のりを混ぜ込むことで磯の風味が楽しめる揚げかきもちです ・揚ごんたかきもち-えび 内容量:80g 干し白えびを混ぜ込んだ旨味豊かな揚げかきもちです。 ・揚ごんたかきもち-ごま 内容量:80g 黒ゴマを混ぜ込んだ香ばしく香り豊かな揚げかきもちです。 ■商品名 米農家のこだわりかきもちセット ■内容量 6袋 ■賞味期限 製造日より約60日 ■製造者 (有)のむら農産
-
酒粕おやつ(酒粕レモンフィナンシェ)10個入
¥2,916
小松市の西出酒造さんの酒粕を使用しております。 旨みのある酒粕とバター生地があわさって コクがある味になっています。 華やかな酒粕の香りと爽やかなレモンの風味をお楽しみください。 ■商品名 酒粕おやつ(酒粕レモンフィナンシェ) ■内容量 酒粕レモンフィナンシェ 10個 ■賞味期限 製造日より20日 ■製造者名 お菓子処マルニシ
-
ふる里 10個入り
¥2,505
カステラに小豆が入った和菓子です。山上福寿堂の看板商品です。 ■商品名 ふる里 10個入り ■内容量 10個 ■賞味期限 10日 ■製造者 山上福寿堂 ※夏季はクール便にてお届けいたします
-
カブッキーサクサク最中 10個入 〜小松産大麦使用〜
¥2,127
小松のイメージキャラクター・カブッキーをかたどった香ばしい最中はお土産にもぴったり。最中には、小松市産の大麦と蛍米の米粉を使用。皮のサクサクとした食感を活かし、フィリングにチョコレートやシリアルを詰め食べやすく仕上げました。 こまつむぎ・ショコラ・抹茶・いちごの4種類を詰め合わせています。 <抹茶チョコ> 大麦グラノーラ・シリアル・アーモンドを、抹茶味のチョコに混ぜ、 ザクザクのクランチに仕上げました。 <こまつむぎ> 大麦グラノーラをサクサクのサブレ生地に混ぜて、 サックサクに仕上げました。 <ショコラ> 大麦グラノーラ・シリアル・アーモンドを、 スイートチョコ味のチョコに混ぜ、ザクザクのクランチに仕上げました。 <いちごチョコ> 大麦グラノーラ・シリアル・アーモンドを、 イチゴ味のチョコに混ぜ、ザクザクのクランチに仕上げました。 ■商品名 カブッキーサクサク最中 10個入 ■内容量 カブッキー最中 10個 (こまつむぎ 2個、抹茶 2個、いちご 2個、ショコラ 4個) ■賞味期限 20日 ■製造者名 山上福寿堂 ※夏季はクール便にてお届けいたします 【創業100年以上も続く老舗和菓子店】 昭和の終わりに改築したという堂々とした風格の日本家屋の店内には、昭和35年~平成元年まで「お旅まつり」で使用されていた材木町の曳山の車輪が、さりげなく飾られています。 【曳山とは】 小松市で毎年5月に行われている「お旅まつり」は、加賀藩三代藩主前田利常にゆかりがあり、360年の歴史がある祭り。 「お旅まつり」の華ともいえる小松の子供歌舞伎は、近江長浜・武蔵秩父と並び、三大子供歌舞伎として名高い。 その子供歌舞伎の舞台となっているのが曳山である(祭礼などで曳きまわされる飾り物を仕立てた山車)。
-
山上さんのこまつもんゴールド
¥2,116
小松市の老舗和菓子店・山上福寿堂さんのこまつもんゴールドに認定された商品を詰め合わせました。 <カブッキーサクサク最中> 小松のイメージキャラクター・カブッキーをかたどった香ばしい最中はお土産にもぴったり。こまつむぎ・ショコラ・抹茶・いちごの4種類を詰め合わせています。 <こまつ石物語 石のタルト> ⼩松の石文化が日本遺産に認定さ れ、石を素材にしたお菓子に仕上げました。 タルトの中に米粉入りアーモンド スポンジを入れ、ナッツ類を石に 表現しサクサクとしっとりとした 軽い食感のタルト菓子です。冷蔵庫で冷やしていただくと、より美味しくいただけます。 ■商品名 山上さんのこまつもんゴールド ■内容量 ・カブッキー最中 4個(こまつむぎ 1個、抹茶 1個、いちご 1個、ショコラ 1個) ・石のタルト(アーモンド2個、ピスタチオ2個) ■賞味期限 ・カブッキー最中 20日 ・石のタルト 20日 ■製造者名 山上福寿堂 ※夏季はクール便にてお届けいたします 【創業100年以上も続く老舗和菓子店】 昭和の終わりに改築したという堂々とした風格の日本家屋の店内には、昭和35年~平成元年まで「お旅まつり」で使用されていた材木町の曳山の車輪が、さりげなく飾られています。 【曳山とは】 小松市で毎年5月に行われている「お旅まつり」は、加賀藩三代藩主前田利常にゆかりがあり、360年の歴史がある祭り。 「お旅まつり」の華ともいえる小松の子供歌舞伎は、近江長浜・武蔵秩父と並び、三大子供歌舞伎として名高い。 その子供歌舞伎の舞台となっているのが曳山である(祭礼などで曳きまわされる飾り物を仕立てた山車)。
-
のとひばこ〈和〉 子供歌舞伎
¥3,300
石川県産材「能登ヒバ」はヒノキチオールを非常に多く含み、独特の清涼感あふれる香りを楽しめます。 「のとひばこ」は和を感じる、切り絵風の立体アートです。 幅広い年齢層の方に楽しんでいただけるよう工夫した、組み立てキットです。 木の手ざわり、香り、ぬくもりをお楽しみください。 ・サイズ:幅145mm×高さ120mm×奥行45mm ・枠:無し ・層数:3層 ・スペーサー:櫛形アクリル ・背面:櫛形アクリル固定 ⑥子供歌舞伎 歌舞伎は芝居、踊り、音楽で構成される日本の伝統芸能です。 小松の曳山(ひきやま)子供歌舞伎は1766年頃町人達から始まり、今では日本三大子供歌舞伎のひとつと言われています。 子供たちは僅か2ヶ月余りで難しい台詞や振り付けを覚え、その名演技を見る為に毎年5月の「お旅まつり」には多くの人々が小松に集まります。